人事=社内での個人の地位・職務・能力などに関する事柄
| 用語 |
English |
意味 |
| 人事異動(じんじいどう) |
Personnel changes |
社内での所属部署が変わること |
| 職位(しょくい) |
Employment title |
社内での役職や地位 |
| 昇格・昇進(しょうかく・しょうしん) |
Promotion |
今までより上位の職位に上がること |
| 栄転(えいてん) |
Promotion |
今までよりもよい地位に転任すること |
| 内示(ないじ) |
Unofficial notification |
公式ではなく、内々に人事移動などを示すこと |
| 上司(じょうし) |
Superior |
自分よりも上位の職位の人 |
| 役職(やくしょく) |
Official position |
社内を運営するための権利を持った地位。一般的な役職は上位から、会長(かいちょう)、社長(しゃちょう)、専務(せんむ)、常務(じょうむ)、部長(ぶちょう)、次長(じちょう)、課長(かちょう)、係長(かかりちょう)、主任(しゅにん)など |
| 内定(ないてい) |
Informal decision |
最終契約前ではあるが会社への採用がほぼ決まった状態 |
| 定年(ていねん) |
Retirement age |
仕事を辞める年齢。日本では60才が一般的 |
| 左遷(させん) |
Relegation |
今までより低い地位に転任すること |
| 終身雇用(しゅうしんこよう) |
Lifetime employment |
1つの企業で定年まで雇用され続ける、日本の慣習的雇用 |
| 年功序列(ねんこうじょれつ) |
Seniority |
勤続年数、年齢などに応じて役職や賃金を上昇させる日本の慣習的人事制度 |
-TOP-
| 用語 |
English |
意味 |
| 親会社(おやがいしゃ) |
Parent company |
資本参加,営業の賃貸借,経営委任,役員派遣などの方法により,子会社を支配する会社。支配会社。 |
| 子会社(こがいしゃ) |
Subsidiary company |
親会社に従属し,その支配を受ける会社 |
| 本社(ほんしゃ) |
Headquarters |
会社の本部をなす事業所 |
| 支社(ししゃ) |
Branch office |
本社から分かれて設けられた事業所 |
| 系列会社(けいれつがいしゃ) |
Subsidiary company |
大企業と結合関係にある下請けの中小企業 |
| 下請け(したうけ) |
Subcontract |
大企業などの引き受けた仕事を、引き受けてやること |
-TOP-
| 用語 |
English |
意味 |
| 早出(はやで) |
earliness? |
定刻よりも早く出勤すること |
| 日勤(にっきん) |
Day service |
午前から夕方までの、昼間の勤務 |
| 夜勤(やきん) |
Night shift |
夕方から朝までの、夜間の勤務 |
| 残業(ざんぎょう) |
Overtime work |
規定の勤務時間の後、さらに残って仕事をすること |
| 徹夜(てつや) |
Staying up all night work |
残業が長引き、夜間寝ないで行う仕事 |
| 有給休暇(ゆうきゅうきゅうか) |
Paid holiday |
賃金の支給される休暇 |
| 月給・給与(げっきゅう・きゅうよ) |
Salary |
賃金。通常一か月単位で支払われる |
| ボーナス |
Bonus |
主に年末と夏期、給与以外に特別に与えられる金 |
| 退職金(たいしょくきん) |
Retirement allowance |
退職に際して、その勤め先から退職者に支払われる金銭 |
| 手当(てあて) |
Allowance money |
基本給のほかに支給する賃金。家族手当・通勤手当・住宅手当など |
-TOP-
| 用語 |
English |
意味 |
| 上半期(かみはんき) |
The first half of the year |
一年を二期に分けた場合の前半の六か月。上期 |
| 下半期(しもはんき) |
The latter half of the year |
一年を二期に分けた、あとの方の半年。下期 |
| 営業年度(えいぎょうねんど) |
Business fiscal year |
営業上の収支を処理するための区切りとする期間。通常、半年か一年。その末日を決算期とし、期間中の総決算をする。暦上の年度と一致する必要はない |
| 決算(けっさん) |
Closing of accounts |
企業が一定の時期を画して収支を算定し、その財産状況を明らかにすること |
| 見積り(みつもり) |
Estimate |
仕事の費用や代金を前もって算出すること。また、その計算 |
| 企画書(きかくしょ) |
Project book |
計画や立案したことを人に提案するための書類 |
| 在庫(ざいこ) |
Stock |
品物が倉庫などに置いてあること |
| 納期(のうき) |
Delivery date |
金・注文品などを納める時期・期日。また、納入の期限 |
| 発注(はっちゅう) |
Order |
注文を出すこと。仕事を依頼すること |
| 受注(じゅちゅう) |
Order |
注文を受けること。仕事を引き受けること |
| 赤字(あかじ) |
Deficit |
支出が収入や予算より多いこと |
| 黒字(くろじ) |
Surplus |
収入が支出よりも多いこと。利益が出ること |
| 値崩れ(ねくずれ) |
Value crumble |
安定していた価格が急激に安くなること |
| 商品回転率(しょうひんかいてんりつ) |
Merchandise turnover rate |
一定期間に商品がどれだけ売れたかを示す数字 |
| 収益(しゅうえき) |
Earnings |
利益をえること。また、その利益 |
| 人件費(じんけんひ) |
Labor cost |
経費のうち、給料など人の労働に対して支払われる経費 |
| 投資(とうし) |
Investment |
利益を得る目的で、資金を証券・事業などに投下すること |
| 取引先(とりひきさき) |
Customer |
取引の相手。売買の行為のある会社 |
| 市場調査(しじょうちょうさ) |
Marketing research |
消費者の動向や市場の分析など、企業が製品の開発や販売に関して行う調査 |
| 資本(しほん) |
The capital |
事業のもとでとなる金。会社営業のため株主または社員が出資した基金 |
| 債務(さいむ) |
Debt |
特定の人に対して、一定の給付をしなければならないという
義務 |
-TOP-
| ばめん(situation) |
にほんごかいわ |
English |
| あいさつ(朝) |
おはようございます |
Good morning. |
| あいさつ(昼間) |
こんにちは |
Hello. |
| あいさつ(夕~夜) |
こんばんは |
Good evening. |
| がいしゅつ(出発) |
いってきます
→いってらっしゃい |
I'll be back.
See you soon. |
| がいしゅつ(戻る) |
ただいまもどりました
→おかえりなさい |
It returned just now.
Welcome home. |
| わかれ(退社) |
ではしつれいします
おさきにしつれいします
→おつかれさまでした |
Good-bye. I must be going ahead. Tiredness externals |
| はじめてあう |
はじめまして○○ともうします
どうぞよろしくおねがいいたしします
→こちらこそよろしくおねがいいたします |
Nice to meet you, I am ○○ Please it asks suitably.
It suitably asks only for here. |
| あいさつにつづいて |
おげんきですか
→はい、おかげさまで
おかわりありませんか
→はい、あいかわらずです |
How are you?
I’m fine thank you.
Isn't there change?
It encounters or it doesn't divide. |
| しょくじ(はじめ) |
いただきます |
Let's eat. |
| しょくじ(おわり) |
ごちそうさまでした |
It was a treat. |
| おれい |
どうもありがとうございます
→どういたしまして |
Thank you very much
Don't mention it. |
| おれい |
どうもおせわになりました |
I really appreciate your kindness. |
| あやまる |
どうもすみません
しつれいいたしました
もうしわけございません
→いえ、だいじょうぶです |
I'm sorry.
I'm sorry.
I'm sorry. Without worry |
| じこしょうかい |
わたしは□□(ぼこく)からまいりました、○○(名前)ともうします。
このたび、みなさまといっしょにおしごとをさせていただくことになりました。
よろしくおねがいいたします。
ぼこくではだいがく(さいしゅうがくれき)で△△(せんこうぶんや)をまなんでいました。
ぼこくでは△△(しごと・しょくしゅ)をしておりました。
にほんははじめてで、にほんごもまだあまりうまくありませんが、
いっしょうけんめいがんばりたいとおもいますので、みなさんよろしくおねがいいたします。 |
| しつもんをする |
○○(名前)さん、わからないことがあるのですが、いま、おじかんよろしいですか。
→いいですよ。なんでしょうか?
→いまはとりこんでいるので、てがあいたらこえをかけます
すみません。おねがいします。 |
ちこくするとき
(途中で電話をする) |
でんしゃがおくれていまして、30ぷんほどおくれそうです。
→わかりました。きをつけてきてください。 |
| ちこくしてしまったとき |
すみません。でんしゃがおくれていまして、おそくなってしまいました。 |
| やすむとき |
けさからたいちょうがわるくて、かぜをひいたようです。きょうはおやすみさせていただけますか。
→わかりました。おだいじに。
すみません。ありがとうございます。 |
このページは移転しました。 新しいページに移動します。